外国人労働者の在留資格の緩和は、外国人の永住に道を開く大きな転換点となり、日本の国の在り方を変える事になるのではないかと思います。昨日のブログで「蟻の一穴」をについて述べましたが、こうやって「国の形」は徐々に崩されていくのではないでしょうか。そもそも「移民」は「難民」と違います。「移民」は経済的利益を求めて移住する人々で、政治的迫害を受けた「難民」とは違います。なのに日本では移民と難民の区別もせず、「人道的に移民を積極的に受け入れるべきだ」というイメージ・論調が強い。日本は民主主義国家であり、国民の仲間意識・連帯意識の中で福祉政策などはうまく機能しています。連帯意識がないと、互いに助け合うという福祉システムは、そもそも成り立たないのです。また、民主主義国家では、少数意見の声に耳を傾ける事が必要ですが、それは同じ仲間であるという「連帯意識」があって、初めて聞いてもらえます。文化や歴史、習慣、考え方の全く異なる「移民」の大量受け入れは、自由民主主義が成り立つ「国家・国民」の概念を大きく壊すことになります。研修制度の原点、本来の役割・目的にもう一度立ち返り、日本で仕事を学ぼうとする途上国からやってくる研修生に、安定した自国の建設に寄与させる事をまず進めて行くべきではないでしょうか。途上国から優秀な人材がどんどん流出し、「移民」となってしまえば、彼らの母国の国づくりは大きく後退してしまいます。日本がなすべきは、大量の外国人労働者受け入れではなく、国際援助としての人材育成・研修制度の充実です。日本がやってはいけないこと、それは途上国から大規模な人材移動が生じるような愚策・移民受け入れです。それは日本を壊し、彼らの祖国を壊してしまう。ただ、もう日本は選ばれる国ではないのかもしれませんが。